だからいつまでたっても「英語が話せない」
あなたは、目の前の(自分の英語を使える)チャンスを活かせていますか?
こんばんは!
大人の英語の勉強を楽しくしたい!なりきり英語のススメ☆のめぐぺ。です。
このブログでは、英語の勉強のことやそれ以外のことについても紹介しています。
Follow 西澤めぐ公式ブログ on WordPress.comなぜか異様に眠い1日。
街中を歩いていても眠いので大変でした(笑)
今日は早めに寝よう、、、

さて、先日。
私の話ではありませんが、うちの母から聞いた話です。
父が、家の近所で Jさんという外国人の旅人をナンパ(?)したんだとか。
アメリカのテキサス州から来たというその Jさんは、74歳。
聞くと心臓が弱いそうで、ちょっとの間休憩させてあげたいと父が家に連れてきました。
そうして、次の予定までの間しばらく家で過ごしていたそうです。
で、母に聞いてみました。
「その間、お母さんも英語で話してみたの?」
答えは、もれなくNO!でした、、、オイオイ
「でもずっと勉強してるから、言ってることはわかったよ」とは言っていたのですが、、、
「なんのために勉強しているんだい?」と聞くと、えへへと笑ってごまかす始末。
実際、うちの母はいつもこれ。
ちょこちょこ本を読んだり、発音練習をしたりはしているものの、
いざ相手が目の前にいると、笑ってごまかす、もしくは父にまかせて逃げる。
父も日本語英語ではありますが、海外赴任の経験もあるのである程度の会話は
できます。
ということもあり、何回チャンスが来ても、まったく自分の英語力を試そうとしません。
それはつまり、永遠に「英語は話せない」ということです。
以前に「なんのために英語を勉強するのか?」と聞いた時、
母の答えは「なにかの時に自分で言えたらいいかな」でした。
でも、せっかく「なにか」の時が目の前にあっても自分からそれをスルーしてしまっていたら、
いったい何のためのトレーニングなのでしょうか?
言葉を学ぶことの魅力は、自分の言葉を通して相手(人、ものなど)と触れあうこと。
私自身、その瞬間はいつも「今まで勉強していてよかったな♡」と思うのですが、
母にとっては違うのでしょうか?(わからん、、、)

結果的に、さすがに初対面の人の家に長居するのは気が引けたのか、
Jさんは早々に次の行き先へと向ったそうです。
父はちゃっかり名刺交換をしたそうなので、今後も友人関係が続くのかどうか?
はわかりませんが、ぜひとも安全に旅を続けてもらいたいものです。
ということで、今回はうちの父と母の英語経験のお話でした。
あなたは、目の前のチャンスを活かせていますか?
「まだカンペキじゃないから話せない」とせっかくの機会を自分から手放していませんか?
英語は、インプット(自分で読んだり聞いたり)だけでは習得できません。
実際に使う(アウトプット)ことで、それまでに学んできたことがようやく
形になるものです。
使わなければつかめない感覚、使ったからこそわかること、たくさんあるんです。
その瞬間の恥ずかしさでできることをしないでいたら、できることもできなくなってしまいます。
一瞬の恥ずかしさを取るのか、
今の恥ずかしさを捨てて、この先「できる」自分になるのか、
あなたはどちらがいいですか?
「英語を話せる自分になりたい」という人は、
目の前にチャンスが来た時はぜひ、逃げずにしっかり利用してくださいね!
その時その時の経験をじっくり積んでいけば、前よりも今回、今回よりも次、
きっともっと上手に英語を使いこなせるようになっていきますよ。
私もいつもそう思いながら、英語と触れあう時間を楽しんでいます!
↓↓↓前回のライブはこちら↓↓↓
#351 どこまで知ってる?英語の「色」のイメージ〜なりきり英語のススメ Vol.47
フェイスブックページ&グループ参加者募集中!
めぐぺ。愛用本はこちら!
<濱崎潤之輔さん公認!>
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
<次回定期ライブ配信予定>
2019年10月9日(水)19:00〜