7日間でできる!『金のセンテンス』でディクテーショントレーニング!
あなたは、『金のセンテンス』でディクテーショントレーニングするとしたら
何日かかると思いますか?
おはようございます!
大人の英語の勉強を楽しくしたい!なりきり英語のススメ☆のめぐぺ。です。
このブログでは、英語の勉強のことやそれ以外のことについても紹介しています。
Follow 西澤めぐ公式ブログ on WordPress.comさて、先日購入した『金セン(金のセンテンス)』。
現在、ディクテーショントレーニング5日まで終了しました。

1日50文ずつ、Abceedアプリを使って英文を書き出しています。
Abceedアプリはこちら(iPhone/iPadのみ対応)
『金セン』を7日以内で1ラウンド完了する方法とは?
ちなみに、『金のフレーズ』も、6日間で1ラウンドした私。
「今回もなるべく1週間以内にラウンドしたい!」と考えました。

『金セン』に掲載されている英文は、全部で360文。
プラスαの語彙や、『金フレ』と重複しているものについては別枠扱いで計算
することにしました。
360文を6日(金フレにかかった日数)で割ると、360÷6=60(文/回)となるの
ですが、『金セン』はStation1〜3が100文ずつで構成されていたこともあり、
1回ごとのディクテーションはわかりやすく50文ずつでわけることにしました。

360÷50=7日あまり10文となるので、残った10文は最終日の7日目に上乗せして
行います。
1日伸びるとちょっと長く感じなくもないですが、手書きでディクテーションす
ると腕も疲れてくるんですよね!
実際やってみるとまあまあ妥当な量かな、というところです。
ディクテーションすることで見えてくる自分の弱点!
所要時間は、50文で約1時間。
ひたすら音声を聴きながら、書き続けます

ライブ配信でもお話したように、標準の速度よりも少し速い1.3倍速で再生中!
感覚としては、聴き慣れている英語とそうでない英語はやはりわかりにくい
ことがあります。
が、これも訓練ですよね!
自分の弱点をしっかり見ることが、成長にはとても大切なこと。
あえて、間違うことで自分の苦手意識を克服するようにしています。

また、書いている間に聴いた内容を忘れてしまったり、違う言い方に差し替えて
しまっていたりすることも。
添削すると赤くなってしまいますが、「あれ?なんでこうなった?」と考えると
おもしろいです(笑)

まとめ
以上、今朝は現在取り組んでいる『金セン』のディクテーショントレーニング
の進捗状況について書きました。
これから『金セン』をはじめるという方はどんな使い方をするのでしょうか?
なお、私が行っているディクテーショントレーニングの方法については、
近日中に動画で紹介予定!
今日もこれから撮影の続きをします。(サクサク進みますように!)
動画の更新情報については、随時ブログやTwitterでお知らせしますので、
気になった方はぜひチェックしてくださいね!
Follow 西澤めぐ公式ブログ on WordPress.com話題の本はこちら
↓↓↓前回のライブはこちら↓↓↓
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
<次回定期ライブ配信予定>
2019年2月27日(水)19:00〜