【雑学】英語のnestleと会社名のNestleは関係あるのか?と思ったら実は??
最新動画はこちら!
\ 続々アップ中です!観てね!/
#459 【ネイティヴ目線で見直す中学英語】
~ 日本人が苦手な現在完了形(結果用法)
あなたは、nestle という単語の意味を知っていますか?
こんばんは!
大人の英語の勉強を楽しくしたい!なりきり英語のススメ☆のめぐぺ。です。
このブログでは、英語の勉強のことやそれ以外のことについても紹介しています。
Follow 西澤めぐ公式ブログ on WordPress.comどうも最近、脳が疲れ気味、、、(寝不足?)
ということで、短めの記事です。
今日も、ちょびっとディクテーションをしました。
<ちょびっとディクテーション>とは、毎日固定ではなく、
「時間的に余裕がある(と感じる)」ときに、
「興味のあるジャンル(おもしろそう!という直感重視)」
のものであれば、一部分だけディクテーションする
というゆるい設定でおこなっているものです。
(全部やるのって、結構負担ですよね!)
その中で見つけて気になった単語のひとつがこちら!
====================================
nestle [nésl] 心地よく落ち着く、寄り添う
====================================
だったんですが、この単語を見て思い出したのが、
会社名の Nestle でした。
![](https://i0.wp.com/nishizawameg.com/wp-content/uploads/2021/06/Alberto-Adan.jpg?resize=400%2C266&ssl=1)
Nestle といえば、ネスカフェやキットカットなどで有名!
ですよね。
「もしや、Nestle はそこから (nestle) から来てたの!?」
と勝手に妄想、気になったので会社情報を確認したら、、、
違いました!
会社の Nestle は、創業者がアンリ・ネスレさんという方
でした!(爆)
念のため、会社情報をおいておきますね↓
![](https://i1.wp.com/nishizawameg.com/wp-content/uploads/2021/06/Gerhard-G..jpg?resize=400%2C300&ssl=1)
ちなみに、
Nestle はドイツ語で「巣」を意味することから
「鳥の巣」がモチーフとなっているんだそう。
英語要素はまったくありませんでしたね(笑)
一時期、日本国内ではネッスルと呼ばれていたことも
あったようですが、現在は「ネスレ」に統一されている
とのことでした。
以上、今日はまた意外な事実を知ったおはなしでした。
興味のある方はこちらもどうぞ!
最新動画を見逃したくない!という人はこちらから!
いいね!コメントお待ちしてます!
【Radiotalk更新中!】
↓↓↓
英語美人最新版ができました!(Vo.2)
これから英語を勉強する人、なかなか勉強が進まないことで悩んでいた
という人に、知ってるだけでグッと楽になる情報を紹介しています!
![](https://i1.wp.com/nishizawameg.com/wp-content/uploads/2020/02/IMG_1902.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
英語美人は表裏で1セット!最新号の前半はこちらでためし読みできます。
後半も読んでみたい!という方は、こちらのフォームからお知らせください。
![画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Uao_Pv1s_400x400.jpg](https://i2.wp.com/nishizawameg.com/wp-content/uploads/2020/01/Uao_Pv1s_400x400.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)