「お店で使って楽しい!英語」反省会!英語のトレーニングについて知ってほしいこと?
最新動画はこちら!
コラボ動画第2弾のウラ話をラジオで紹介しました!
トークは約6分、通勤や休憩のあいまにでも聴いてみてね!
(ラジオは不定期更新です。)
めぐぺ。に話題にしてほしい英語の勉強や勉強法に関するギモンやご質問を募集中!
あなたは、普段の勉強について「反省」することはありますか?
おはようございます!
大人の英語の勉強を楽しくしたい!なりきり英語のススメ☆のめぐぺ。です。
このブログでは、英語の勉強のことやそれ以外のことについても紹介しています。
Follow 西澤めぐ公式ブログ on WordPress.com
ここ2ヶ月前後にわたり取りくんできた、「お店で使って楽しい!英語」シリーズ。
本編の撮影も無事完了ヽ(´ー`)ノバンザーイ!したので、反省会をおこないました!
反省会の模様は、【番外編】として次の動画で紹介する予定です。
「お店で使って楽しい!英語」の反省会をしました!
反省会のアジェンダはこちら。
==============================================================
撮影の際にスタッフTさんが「言いにくい」と感じたところは?
発音するときのポイントのふり返り(3つ)
実際に練習してみよう!
ほかにも使える表現!(時間があれば)
==============================================================
撮影前後のできごとや、撮影中のこともふり返りながら、
トレーニングのコツや意識したいことなどをおはなししました。
実は、事前ミーティングのときに使ったやり方で撮影しようとしたものの、
1ヶ月以上前のことだったため二人とも記憶がスコン!と抜け落ちていて(笑)
撮影をはじめるまでにかなりジタバタ、、、(^_^;)
まだ映像をすべて確認できていないのでなんとも言えませんが、、、、
なんとかひととおり撮りました。
終わった頃にはしゃべり過ぎて声が枯れてしまったけれど、はなしのどこかにピンとくる
ポイントを見つけてもらえればうれしいです。

はなしをする中で感じたのは、わたし自身やはり英語は楽しいなということ
そして、英語のことをはなすのが好きだということ。
まだ全体像は見えていない状態で、あれこれいろんなはなしをされたところで
理解しきれないということもあるかもしれません。
でも、いますぐすべてを理解する必要はないんです。
すこし進んで「あれ?」と思ったとき、「ここからもっと先へ行きたい!」と思ったとき、
それぞれのポイントごとで自分の英語について考えたときに「あ、なるほど」と腑に落ちる
ときがあります。
それをくり返すことで、自分の中の知識がよりたしかなものになっていくんですよね。
なので、まずは規模の大小問わず、日々のトレーニングを続けることが重要。
わたしもいまだに(ちびちびですが)続けています。
次回の動画の内容をちょこっと紹介します!

撮影の際にスタッフTさんが「言いにくい」と感じたところは?
どこがどうだったのか?についての詳細は、動画の中でおはなししています。
が、どの単語(表現)がというよりは、全体的な内容をとおしてスタッフTさんなりに感じた
ことがあったよう。
くり返しお伝えしているように、スタッフTさんは「英語初心者」です。
英語の基礎ができていないうちから英語で会話しようとしてしまうと、
ことばが出てこないあせりではなすことに対してより恐怖を感じてしまうことにもなりかねない
(たとえば、英語できないから留学さえすれば英語できるようになるはず!
と安易に留学してしまうなど)
ので、まずはきちんと基礎力をつくりながら会話の練習をしていくことが大切。
なんですが、今回の撮影においてはあえて会話に挑戦しています。
といっても、決まった表現を復唱しているだけなので「なにか言わなきゃ!」
というようなものはありません。
英語がおっくうになる原因のひとつは、間違えてはいけないという恐怖で発言しなくなる
ことでもあるので、仮にまだ発展途中だとしても言おうとしてみることが重要だと
考えました。
その点でいくと、はずかしさを感じる前に「これをここで言うんだ!」ということに
意識がむいていたので、そのうちにはずかしいという気持ちはうすれてきたよう。
(いい調子!)
まだ細かい部分については知識もない状態なので、今後のトレーニング次第ということに
なりそうです。
発音するときのポイントのふり返り(3つ)
発音するときに意識したいポイント3つは、本編の撮影をする前に紹介していたもの。
今回あらためて、それぞれのポイントについて説明しています。
ヒントはこちら。
==============================================================
①英語の〇〇〇を大切に!
②口の〇〇・声の〇〇!
③〇〇◯しない!
==============================================================
〇〇の部分を考えてみてくださいね!
ただなんとなく言うよりも、ポイントを意識することで格段と発音しやすくなります。
これは、わたし自身が日頃から意識していることでもあるので、これから練習するという人
にもちょっとした違いを感じてもらえるのではないかと思います。
実際に練習してみよう!
動画の編集をするときに、スタッフTさんの発音を聴き返していて気になったもの
をピックアップして練習してもらいました。
おなじところがうまくできない!と感じている人も多いのではないでしょうか?
とくにフォーカスしたのはやはり、日本人の苦手な発音No.1のLとRです。
本編の会話の中で、LとRを使った単語がたくさん出てくるのですが、
ときどき言えているもののあるものの、安定しないところがあったので、
今後は自信を持って発音してもらえるように、それぞれの発音の基礎とあわせて
練習するときのポイントもおはなししています。
実際に何度か練習もしてもらっているので、動画を見ながら自分でも練習をしてみて
ください。
そして、発音する=言い捨てることではありません。
練習するのと同時に、見直しすることも大切です。
一気に全部やろうとしなくてだいじょうぶ!
大切なのは、すこしずつできることを増やしていくこと。
できることが増えれば、自然と余裕もできてくるもの。
そうすれば、自分の発音も客観的に見えるようになってくるので、
意識することの大切さもわかってくるはずです。
ほかにも使える表現!(時間があれば)
撮影時間が押してしまったので、こちらについては次回?持ち越しとなりました。
今後の撮影予定は未定ですが、スタッフTさんの成長ぶりも見てもらえる機会も
つくりたいと思っています。
撮影の予定があれば、随時お知らせします。
まとめ
以上、今回は「お店で使って楽しい!英語」の反省会を撮影したおはなしでした。
英語の学習を続けるときに、おそらく誰でも一度は感じる疑問や悩みなどについての
対処法なども紹介しています。
対象にしたのはお店の英語でしたが、共通することはたくさんあると思うので
ぜひ、「自分なら?」を考えるきっかけにしてもらえればと思っています。
気になった人はぜひ、チェックしてくださいね!
関連動画はこちら!

先日からつくっていた英語美人のフライヤー【第一弾】が完成しました!
➔次回作のコンテンツも検討中!
現物はめがね製作所カフェ藍丸さんで入手できます!
めぐぺ。愛用本はこちら!
<濱崎潤之輔さん公認!>