英語の勉強で「英語力」の成長も「ひとりの人間」としての成長も感じてしまおう!
あなたが、「自分の成長」を感じるのはどんな時ですか?
こんばんは!
大人の英語の勉強を楽しくしたい!なりきり英語のススメ☆のめぐぺ。です。
このブログでは、英語の勉強のことやそれ以外のことについても紹介しています。
Follow 西澤めぐ公式ブログ on WordPress.com明日水曜日は、なりきり英語のススメ☆定期ライブです。
↓↓↓前回のライブはこちらからご覧いただけます↓↓↓
#339 つい言ってしまうけど実は通じない「和製英語」!〜なりきり英語のススメ☆ライブ Vol.36

そろそろ「旅に出たい」熱が再燃しています。
次に行くなら???と考えた時、頭に浮かぶのは「アメリカ」、「ヨーロッパ」、
「オーストラリア」、「ニュージーランド」方面なんですが、一度行ったことがあるところ含め、
電車の旅もいいなぁ〜と妄想中。
たまたま本屋さんで見かけた本をペラペラっとめくってみたら、
ふと目に止まったのがナイトジェットという寝台列車。
すごーくかっこよかったので、チャンスがあれば乗ってみたい〜
ということで、電車写真を集めてみました。
(写真はすべてPixabayからピックアップしたものです)
これとか!

これとか!

はたまた、駅の写真もオツですね!

全体的に赤い列車ばかりになりましたが、特に3枚目の写真の電車には自転車マークも
はっきり見えますよね!
自転車と一緒に乗れるのかな?と考えるだけでも楽しいひとときです。
「鉄子」とまではいきませんが、電車の旅は大好き!
で、ここ数年は行く先々でなにがしか電車に乗っています。
そんな電車の旅の楽しさは、どこに行くにも車派のホストマザーには理解できないらしく、
毎回「電車に乗りたい!」「なんで乗らなきゃいけないの?」の攻防戦となるので、
ホストファミリーのところへ行く時はある程度覚悟が必要だったりします(笑)
さて、前置きが長くなりましたが、今日はヨーロッパの電車の写真を見ていたら
アメリカのアムトラックに乗った時のことを思い出しました。
私が、留学や日々の英語の勉強、USCPA(米国公認会計士)の資格試験などを通して
英語の世界にどっぷり浸った後でやってみたいと思ったのが、
アムトラックでアメリカ大陸を横断することだったんです。
きっかけがなんだったかははっきり覚えていませんが、ある時ふと
「アムトラックに乗ってみたい!」と思い立ちました。
と、同時に、片道約一時間半の通勤で疲れも感じていた私は、ほぼ即決でアムトラックの旅を
決めていました。
実現するまで(晴れて会社を辞めて出発するまで)には約1ヶ月かかったものの、
毎日アムトラックのホームページを見ては、ウキウキ♪
まだ見ぬ世界に胸を踊らせていました。
実際には一ヶ月ほどの旅だったのですが、「この間英語オンリーで行く!」と心に決め、
出発してから帰国するまでほぼ日本語は使わず(飛行機の中くらいだったかな〜?)、
旅の苦労も楽しさもすべて英語で味わいました。
今でも、ときどきあの旅のことを思い出します。
列車の予約コールセンターのおじさん、おばさん(ボランティア)、
ホテルや電車の中で出会った人たち、
出発前に取引先の会社(アメリカ)の人が紹介してくれた親切な友人、
今のようにパソコンが使える場所がほとんどなくてホテルの予約にもいちいち苦労したこととか、
(最近ではお客さん向けのパソコン完備になっているところが多いですよね)
地図を持ってるのに、必ず1度は逆方向に歩いて道に迷っていたこととか、
(まだGoogle Mapがなかったし!Wi-Fi環境が整う前だった!)
ユニオンステーションが大きくて、毎回おどろいたこととか。
何度も行ったことがあるホストファミリーの家周辺とはまた違うアメリカを見られて
とても嬉しかったし、それまで一人旅経験はUSCPAの受験で行ったハワイくらい
だったので、自分の成長を感じられたこともとても嬉しかったんですよね。
大人になったというか。(そういうの、ありませんか?)
私が一人でも「自分の英語で」できる!と思えたのは、この時から。
ハワイでも、USCPA試験の合間に街中をウロウロしたことはありましたが、
すべてを自分でなんとかしたのははじめてでした。
だからこそ、見るものが全部新鮮だったんですよね。
それまで以上に旅の楽しさを知ったのも、この時でした。
旅は、私を一番素に戻してくれるものであり、自分の強さも感じさせてくれるもの、
英語の楽しさを感じられるもの、でもあります。
次の旅の予定ははまだ決められていないのですが(^_^;)、
旅のことを考えていたら、今朝カナダ旅をした時にお世話になった友人から
「今度大阪に行くよ〜」と連絡が。(呼んだ?)
日程は少し先ですが、久々に楽しそうな予感がしています♪
というわけで、今日は以前の旅のことを思い出してみました。
英語を勉強するきっかけは、試験を受けるためというのが多いですが、
英語を勉強してできることは、試験を受けることだけではありません。
自分の成長も感じることができる、大切なツールです。
(もちろんほかの言語もですが)
ぜひ、英語を通して英語力の成長含め、ひとりの人間としての自分の成長も
感じてほしいと思っています。
↓↓↓前回のライブはこちら↓↓↓
#339 つい言ってしまうけど実は通じない「和製英語」!〜なりきり英語のススメ☆ライブ Vol.36
フェイスブックページ&グループ参加者募集中!
めぐぺ。愛用本はこちら!
<濱崎潤之輔さん公認!>
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
<次回定期ライブ配信予定>
2019年7月24日(水)19:00〜