好きな英語、そうでない英語
あなたには、「好きな英語」と「そうでない英語」がある?
おはようございます!
大人の英語の勉強を楽しくしたい!なりきり英語のススメ☆のめぐぺ。です。
このブログでは、英語の勉強のことやそれ以外のことについても紹介しています。
Follow 西澤めぐ公式ブログ on WordPress.com
さて、今朝は私自身も時々気になること。
普段からなにがしか英語に触れる機会を作っていますが、
同じ英語でも、なんだか聴きにくいと感じることがあります。
例えば、海外ドラマや映画など、聴き慣れているアメリカ英語は
比較的聴きやすいと感じるのですが、
イギリスやオーストラリアの英語は時々聴き取りにくいことも。
「好きな英語」、「そうでない英語」
ちなみに、昨日の「シン・ゴジラ」の時の英語は、、、
ちょっとわかりにくかったです、、、スミマセン(^_^;)
私が思っている英語と違うからかもしれませんね。
発音もそうですが、イントネーション、話し方。
まあ、そんなことを言っていてはいけないのかもですが、
個人的に「好きな英語」と「そうでない英語」があるのは事実です。
苦手意識を持ってしまうと、
「苦手だな〜」ということにフォーカスしてしまうので、
意識的に避けようとしてしまったりするんですよね。
なるべく、いろんな英語に触れるようにしてはいるものの、
やはり慣れている英語を聴いた時が1番楽かもしれません。
そういう点では、強制的にアメリカ、イギリス、オーストラリアと
英語圏の英語を聴くことになるTOEIC L&Rテストは、
トレーニングにはもってこいだと思っています。
英語にもある!なまりや方言
そうそう、こちらも以前にも書いたことがありますが、
同じアメリカ英語でも、地域によってなまりや方言があります。
例えば、ロングアイランドの英語はなまりがきついんだそう。
歌手として有名なビリー・ジョエルも、ロングアイランドの出身だそうで、
実はなまっているんだよ〜と留学先の先生が言っていました。
単純な話ですが、「教えてもらう前と後」で、
ビリー・ジョエルの曲を聴く時の自分の姿勢も変わったような。
日本語でも、なまりがきついと何を言っているのかわからないことがありますが、
英語でも、地域によってはなまりや方言があります。
私も観るもの(映画、海外ドラマ)によっては、聴き取りにくい時があり、
「あれ?英語力落ちた??」と心配になることも、、、
こういう時は、本当に英語力が落ちているのかを確認するために、
普段からよく観たり聴いたりしている海外ドラマや映画を観てチェック!
何度も聴いているものが、聴こえなくなっていたら本当に落ちているという判断、
いつもどおりしっかり聴こえていたら落ち込まなくても大丈夫!という判断を
するようにしています。
そんな風に自分なりの判断基準を持っているのもいいかもしれませんね。
まとめ
以上、今朝は私の「好きな英語」と「そうでない英語」についてのお話でした。
好きな英語は、慣れ親しんで来た英語。
私にとっては、アメリカ英語です。
それは、私がアメリカの英語に触れる機会が多かったことが理由のひとつですが、
他の人にとっては、イギリスやオーストラリアの英語だったりもしますよね。
慣れた英語でない場合、聴き取れないことがあると焦ることもありますが、
実際はそんなに心配することはないのかも、と最近は思います。
違いがあるからこその面白さ、そこに苦しむよりは、
面白がってしまう方が自分の英語力もアップするのでは?
そんなことを思う月曜の朝でした。
Follow 西澤めぐ公式ブログ on WordPress.com
終了しました!
ライブでも紹介した、私の手作りアクセサリー当たる♡
クリスマスプレゼント企画は19日(水)23︰59まで!
ぜひご参加くださいね!
参加方法についてはこちら↓
↓↓↓これまでのライブはこちら↓↓↓
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
<次回ライブ配信予定>
2018年12月19日(水)19:00〜
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。