英語の勉強ができない時は:どうしたらできるのか?を考える
おはようございます。
めぐぺ。です。
ここ数日で一気にひんやりしてきましたが、
今日はあったかい1日なりそうですね。
ステキな週末をお過ごしくださいね。
さて、昨日は先日のYouTubeライブ配信の時に話題になったこと3つ
について書きました。
今までにも動画の中でテーマにしたこともありましたが、
改めてお話しました。
その中のひとつが、問題集が1冊終わらないという内容。
昨日の記事では、実際に私がどうやっていたかについて書いたのですが、
視聴者の方とお話している時にお伝えしたことがもうひとつありました。
それは、「なんでできないんだろう?」ではなくて、
「どうしたらできるか?」を考えてみてということ。
どうしたらできるか?を考える
私もつい、「なんでうまくいかないんだろう?」と考えてしまう傾向があるのですが、
この質問って、脳には逆効果なんですって。
「なんで(Why?)」を問うと、「なぜなら(Because)」という理由を探し出すんだそうです。
理由がわかって、それを解消する方法を見つけられればいいのですが、
〇〇だからうまくいかないんだよとなった時に、
自分が悪いような気になってしまうんですよね。
人間のクセって不思議なものです。
なので、
「問題集が終わらない」=「自分はできない」とすぐに決めてしまわずに、
どうすればできるのか=問題集を終わらせることができるのか?
を考えてみてくださいとお伝えしました。
今使っている問題集をやめる?
やり方を変えてみる?
自分の目標を見直す?
など、いろいろ思いつくと思います。
思いついた方法を深掘りしてみよう!
思いついた方法について、それぞれ具体的に見ていきます。
===========================================================
【方法その1】今使っている問題集をやめる?
===========================================================
今使っている問題集をやめる、というと、
せっかく買った問題集をラウンドできなかったことで
自分にマイナスイメージを持ってしまいそうですが、
完全にやめてしまうか、一旦やめて立て直してからもう1度トライするか、
というのもありますよね。
例えば、読書についても、
買った本を必ずしも読破する必要はないという話も聞きます。
楽しくない本を読み続ける方が、「苦」だからです。
どうせ読むなら、「楽しくてワクワクする!」本を読んだ方が、
よっぽど意味があるということなんですね。
同じ視点から考えてみると、
面白くない、ただただつらくなるだけの問題集をやるよりも、
やればやるほど楽しくなる問題集をやった方がいい、
ということです。
「問題集を手放すか保留にするか」は自分で決める必要がありますが、
勉強を楽しみたいという気持ちがあるなら、
選択肢のひとつに入れておくといいでしょう。
===========================================================
【方法その2】やり方を変えてみる?
===========================================================
具体的な方法をどうするかについては、昨日の記事にも書いたとおりです。
今までのやり方がしっくり来ないからこそ、
「うまくいかない」「できない」と感じているんですよね?
とはいうものの、これがまた人の脳のクセ。
慣れたところに留まろうとするんですよね。
つまり、変えようとちょっと思ったくらいでは変わらないんですね。
無意識に身体がいつもしていることをしてしまうんです。
脳のクセについては、今までにも何度か書いていますが、
新しい習慣を「習慣化」するためには、3週間はかかると言います。
最初は毎回意識して、新しい方法をやり続ける必要があるんです。
もとに戻ってしまったら、その度に確認してやり直す。
根気がいるとしたら、まずはココ。
刺激をもらった時は、数日間は「うぉーーー!」となれるのですが、
放っておくと、しばらくしたらまた元に戻ってしまいます。
だからこそ、何度も見直して軌道修正してあげることが大切なんですね。
うまくいかないと思っているのは、
この「もとに戻ってしまった」時の自分に対してだと思うので、
「あれ?」と思った時は、「自分はどうなりたいのか?」を思い出して、
もう1度はじめてみてくださいね。
これは1回だけではなくて、何回でも。
「身体が勝手にできるようになるまで」です。
新しい習慣に慣れるのに、3日〜2週間はかかるそうなので、
最初は2週間続けることを目標にしてみてください。
続けているうちに、時間が経っていることも忘れているかもしれませんよ。
===========================================================
【方法その3】自分の目標を見直す?
===========================================================
何をするにしても、大前提は自分の目標だと思います。
自分がどうなりたいのか?ということですね。
細部まで細かく決めてしまう必要はないですが、
どこに向かっているのかさっぱりわからずに歩いているよりも、
ぼんやりでも行きたい方向がわかっている方が、
必要以上に脇道にそれ過ぎずに進めそうです。
(カーナビをイメージしてみて!)
行きたい方向がわかっていても、
途中で寄り道してしまうことはあります。
その時その時で興味を持つことは変わるものですし、
結果、行きたい場所が変わることがあってもOK。
でも、行きたい場所を変える軸が自分以外の誰かではなく、
自分自身の意志で決めることが重要です。
誰かが言ってたから、という理由で決めてしまうと、
自分に合っていないことを無理してしていた場合は、
「苦しい」の原因になります。
私も、周りの人に喜んでもらいたかったのか、
無理してがんばってしまうところがあったのですが、
結果的に自分を苦しめてしまいました。
やっぱり、無理をするのも程々に!です(笑)
「英語の勉強が続かない」、「うまくいかない」
と思っている時こそ、自分の目標について考える時間を
作ってみてくださいね。
できれば、紙やノートに書き出してみましょう。
私も頭の中がぐちゃ〜っとしてきた時は特に、
書き出すようにしています。
書くなんて面倒くさいと思うかもしれませんが、
書くことで目で見ることができるようになるので、
頭の中もスッキリするしますよ!
試してみてくださいね。
まとめ
以上、今朝は「どうすればできるのか?」を考えてみること
について書きました。
今使っている問題集をやめる?
やり方を変えてみる?
自分の目標を見直す?
大切なのは、できないという「今」の状況で止まってしまうのではなく、
そこから前に進むこと。
前に進むために必要なのが、「自分がこうなりたい!」という目標なんですよね。
「今」の自分でいっぱいいっぱいになっていると見えなくなることも、
目線を先にしてみることで、目的地に着くために必要なことが見えるようになります。
カーナビだと、大阪から九州に行くなら高速を使うのか、下道を使うのか?
といったようなこと。
どのくらい時間の余裕があるのか、どんな経験を積んでおきたいのか、
によっても通る道は違ってきますよね。
どの道を通ったとしても、最終的に行きたいのはどこなのか?
を知っておくことで、今できることも変わってきます。
「なんかうまくいかないな〜」と思った時は、
「どうすればうまくいくのか?」を考える、
を覚えておいてくださいね。
Follow 西澤めぐ公式ブログ on WordPress.com
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
<次回ライブ配信予定>
2018年11月21日(水)19:00〜
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。