あなたは、英語を話す時に「間違える」ことがこわいと感じますか?
おはようございます!
大人の英語の勉強を楽しくしたい!なりきり英語のススメ☆のめぐぺ。です。
このブログでは、英語の勉強のことやそれ以外のことについても紹介しています。
Follow 西澤めぐ公式ブログ on WordPress.com先日、母に「なぜ英語を勉強するのか?」という質問をした時のことを
書いたのですが、
家から出るのがめんどくさい?それでも母が英語を勉強する理由?
日々一生懸命インプットしていても、その成果を試すのがなぜかSiri(笑)。
でも、Siriだと対応できる言葉の幅も狭いので、思ったように答えてはくれない
こともありますよね。
私も、過去何度かSiriで遊んだことがありますが、例えば日本の地名は認識して
もらえなかったり、全く違う単語になっていたことがありました。
いくらできる範囲で試している、とは言っても、これでは試しがいがないなぁ
と感じました。
相手が人であれば、正しい言い方を教えてもらうことも、他の言い方を提案して
もらうこともできますが、Siriだとそこまではできませんよね。
かるーいやり取りはできたりしますが、いくつか質問しているとそのうちに
返ってくる答えがずっと同じになったりします(笑)
英語のトレーニングのひとつとして、「ひとりでもできる!」練習方法を
紹介したりしていますが、Siri相手に話すのとは少し違います。
「ひとりでもできる!」練習は、自分の英語の基礎力を鍛えるものだから。
ボクシングで言えば、相手からどんなジャブが来ても返せる力、というか、
私のへっぽこ具合ではなかなか対応しきれていませんが、MTBを乗りこなすため
に、「普段から筋力をつけておくこと」を意味します。
時々、発音ができているかチェックする一環としてSiriに話しかけてみるのも
楽しいかもしれませんが、トレーニングしている中に入るか?と言うと、No。
母の言うように、「英語をスラスラ言えるようになれたらいいな〜」と思うので
あれば、やはり対応力を養うという視点からすると、相手は生身の人間の方が
いいと思います。
ちなみに、英語の会話力を鍛えたいと思った時、いきなり飛び込んでしまえ!と
荒療治に出ることもあるかもしれませんが、知識ゼロで飛び込んでしまった場合、
対応できなさ過ぎてただただショックを受ける、という可能性もあります。
早く結果が欲しくて一番激しいところに突っ込むこと、私もたまにやりますが、
できないこと、知らないことばかりで傷だらけになることもしばしば。
これは、実際のケガだけのことではありません。
英語の問題集であれば、自分のレベルよりもはるか上のものをやってみたところ、
答え合わせをしたら答案が赤ペンで真っ赤になったとか、
たいして経験もないのに、自転車で山に上ってこわくて半べそになったり、
最終的には自転車には乗らずにトレランになった(自転車は同伴者に押して
降りてもらった)とか、痛い思いもいっぱいしています(^_^;)
でも、幸いそのこと自体を嫌いになることもなければ、失敗を嘆くこともなく、
「もっと経験積まなきゃだなぁ」と前向きにとらえていたんですよね。
できなかったことはくやしいですが、それはそれで珍道中というネタにもなるので、
正直おもしろがっています。
なぜこんな話をしているかと言うと、間違えることに抵抗がある人が多いから。
相手を傷つけたり、犯罪を犯すのはいけませんが、英語をマスターする上での
間違いは、ある意味必要な過程です。
言いよどみ、勘違い、言葉間違い、発音間違い、アクセントが違う、などなど、
いろんな間違いがありますが、普段使わないものを使う以上、どんなに意識して
いても、間違ってしまうことはやっぱりあります。
私も、実際に言ってみたら「あれ?違うの?」ということもありますが、
その時は何度か言い直してみたりして、相手が「ああ、あれね」となった時の
言葉や表現をもらさず拾うことにしています。
結局、言語の習得はこの積み重ねなんではないでしょうか?
以前に、本屋さんでちら見した元Googleのピョートルさんも、
「なるべく早い段階で間違えていた方がいい」と言っていました。
私達がある程度正しい日本語を話せるのは、幼少時代にたくさん間違えたから、
ということもありますよね。
英語についても同じこと。
わかっていることを無理に間違える必要はありませんが、習いはじめにたくさん
間違えることで、「これはオッケー!」「これは違う」の選別ができるようにな
っていきます。
初期段階にもかかわらず、ちょっと間違えると「間違えるのがこわいから」と
言葉を使うのをやめてしまったりする人がいますが、それは違うんですね。
間違えっぱなしは成長がありませんが、一度間違えたものは次に活かす!
それが、基礎力を鍛えることにもなり、応用力にもなっていきます。
自分が間違えたことは、他の人が間違えた時に気づきやすいからです。
私の母が、「人に出会うのがめんどくさい」だの、「Siriでは試している」だの、
いろいろ言っているのは、結局生身の人間相手に話すことがこわい気持ちもある
からではないか?と私は思っています。
なぜなら、「間違えるかもしれないから」。
でも、ここを抜けない限り、先には進めないのも事実。
今後、母がどう今の状況を打破するのか?見守りたいと思います。
まとめ
以上、今朝は先日の「母はなぜ英語を勉強しているのか?」の続編でした。
自分が遠の昔に通り過ぎてきたことなので、すでにあたりまえになっていること
も多いですが、ものごとの仕組みって実はとてもよく似ています。
私は、英語の勉強を通して気づくことが多いですが、他のことに取り組んだ時に
「あれ、これって同じじゃん!」とあらためて思うことがあります。
英語で培った「基礎力」は、他のことでの「応用力」になる。
そう思っています。逆もしかり。
「間違うのがこわくてできない」と思ってしまう方は、ぜひこの春思い切って
「間違えて」みてください。
(知っていることを無理に間違えるという意味ではありません)
実はそんなに構える必要なんてなかった!とわかれば、普段のトレーニングも
もっと楽しめるようになりますよ。
私も母にそう伝えています。
Follow 西澤めぐ公式ブログ on WordPress.com↓↓↓前回のライブはこちら↓↓↓
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
<次回定期ライブ配信予定>
2019年3月27日(水)19:00〜